“この会社でずっと働きたい”と思ってもらえるような環境をつくりたいんです
入社3年目/エリアマネージャー
“この会社でずっと働きたい”と
思ってもらえるような環境を
つくりたいんです
入社3年目/エリアマネージャー

戻ってきて実感した
自分らしい働き方
現在は、ミナモア店以外の店舗を担当するエリアマネージャーをしています。
もともとは学生時代に蔵屋でアルバイトをしていたのですが、一度は建設会社に就職。しかし仕事に面白さを感じられず、「やっぱり自分にはここだ」と思って戻ってきました。この会社なら、自分らしく働けるし、勝負できると思ったんです。
うちの会社はマニュアルでがっちり固められているわけではなく、個人や店舗ごとの裁量が大きいのが特徴。
「これをやりたい!」と思ったことを、スピード感を持って実行に移せる環境です。もちろんその分責任も大きいですが、自分にとってはそれがやりがいにつながっています。

個性を尊重しチームを育てる
マネジメント
店舗や人材のマネジメントに携わる中で、店舗に活気が出たり、売上が伸びたり、スタッフがやりがいを感じてくれる瞬間は本当に嬉しいですね。
少しずつでも良い方向に変わっていくのを見ると、「やっててよかったな」と実感します。
そのためにも、日々大切にしているのは「個人を尊重すること」。
一人ひとり経験も違えば、得意・不得意も違う。だからこそ、その人に合った取り組みや提案を意識しています。
マニュアル通りの一律の育成ではなく、大きな枠組みの中でそれぞれの力を引き出し、チーム全体のレベルを底上げしていくイメージです。
一人ひとりが自分のやるべきことを理解しているので、誰かを気にしてマイナスな感情を抱くこともありません。
そういった前向きな姿勢が、自然と職場全体に根付いていると感じています。
個性を尊重しチームを
育てるマネジメント
店舗や人材のマネジメントに携わる中で、店舗に活気が出たり、売上が伸びたり、スタッフがやりがいを感じてくれる瞬間は本当に嬉しいですね。
少しずつでも良い方向に変わっていくのを見ると、「やっててよかったな」と実感します。
そのためにも、日々大切にしているのは「個人を尊重すること」。
一人ひとり経験も違えば、得意・不得意も違う。だからこそ、その人に合った取り組みや提案を意識しています。
マニュアル通りの一律の育成ではなく、大きな枠組みの中でそれぞれの力を引き出し、チーム全体のレベルを底上げしていくイメージです。
一人ひとりが自分のやるべきことを理解しているので、誰かを気にしてマイナスな感情を抱くこともありません。
そういった前向きな姿勢が、自然と職場全体に根付いていると感じています。

新しい取り組みで
飲食業界のイメージ刷新
会社全体としても、新しいことを積極的に取り入れたり、給与や休日など待遇面の改善にも力を入れています。
そういった取り組みのおかげで、これまで飲食業界にありがちだったネガティブなイメージも、少しずつ払拭されてきていると感じます。
今働いているスタッフはもちろん、これから入ってくる人たちのためにも、家族ができたり、ライフステージが変わっても安心して働き続けられるような会社でありたいなと思いますね。
正直なところ、マネジメントよりも店でお好み焼きを焼いてるほうが楽しいんですが(笑)、やるからには、みんなが「ここでずっと働きたい」と思えるような、働きやすい環境をつくりたいです。

