信じて任せてくれる環境だから、自分らしく、肩ひじ張らずに働けます

じて任せてくれる環境だから
自分らしく、肩ひじ張らずに働けます

入社5年目/小町店・店長

じて任せてくれる環境だから
自分らしく、肩ひじ張らずに
働けます

入社5年目/小町店・店長

先輩の支えで乗り越えた
蔵屋での成長

学生時代に蔵屋でアルバイトをしていました。その当時、専門学校に通っていたのですが就職することにワクワクしなかったんですよね。
別の仕事をするより、ここで働く方が自分に向いてると思ったので友人も誘って社員として働くことにしました。


社員になったらアルバイトのような気楽さはなくなるし、正直最初の1~2年は辞めようかと考えることも何度かありました。
でもお世話になっている先輩がすごく自分と向き合ってくれて、その人の存在があったから、前向きに取り組むことができ、店長を目指したいと思いました。

本音で向き合う
上司の存在の大きさ

今その先輩はエリアマネージャーをやっているんですが、スタッフたちのことを本当によく見てるんですよね。
『お店が良くなるように』 『その人が輝けるように』という2つの視点で仕事を振ったり、配属を決めてくれるので信頼しています。


厳しい面もあるけれど、本音で接してくれるので「店長やってみるか?」と言われた時は認められたようで嬉しかったですね。
自分の考えをしっかり聞いてくれて、ダメな時はちゃんと注意してくれる、そんな上司が近くにいることが心強いです。

いつも自然体で支えてくれる
懐深い社長の姿

逆に社長は放任主義で、怒ることもほとんどない。いつもニコニコしていて機嫌が悪そうな所も見たことがないです。

以前、お店のお金が入った袋(50万円ほど)をうっかり落としてしまったことがありました。そのとき、僕はかなり動揺していたのですが、社長は優しく話を聞いてくれて。
結局お金は無事に見つかったのですが、その対応に本当に救われたのを覚えています。今振り返ると、僕が委縮しないように自然体で接してくれていたのかな、と感じます。
そんなふうに、心に余裕があって懐の深い社長の存在が、会社全体の居心地のよさにつながっていると思います。


髪型・ネイル・ひげ・服装なども自由で、それぞれの「らしさ」を尊重してくれるところも、飲食業界ではなかなか珍しくて気に入っているポイントです。

いつも自然体で
支えてくれる
懐深い社長の姿

逆に社長は放任主義で、怒ることもほとんどない。いつもニコニコしていて機嫌が悪そうな所も見たことがないです。

以前、お店のお金が入った袋(50万円ほど)をうっかり落としてしまったことがありました。そのとき、僕はかなり動揺していたのですが、社長は優しく話を聞いてくれて。
結局お金は無事に見つかったのですが、その対応に本当に救われたのを覚えています。今振り返ると、僕が委縮しないように自然体で接してくれていたのかな、と感じます。
そんなふうに、心に余裕があって懐の深い社長の存在が、会社全体の居心地のよさにつながっていると思います。


髪型・ネイル・ひげ・服装なども自由で、それぞれの「らしさ」を尊重してくれるところも、飲食業界ではなかなか珍しくて気に入っているポイントです。